政宗3の備忘録です。
出陣ポイント数や設定示唆など、必要な時にすぐ確認出来るようまとめてみました。
また、後半は実戦話です。
この記事を書いている時点ではまだそこまで打ち込んではいないのですが。
打ち初めに感じた事が割と後々真髄を突いていた、なんて場合が多いんですよね。
そういう意味でも、内容を残しておきたいと思いました。
政宗3備忘録〜出陣ポイント数・設定示唆〜と実戦話
政宗3はゲーム数でなく画面の右側に貯まっていくポイントでの展開です。
よって、ポイントのことをしっかり把握しておかないとなりません。
また、そこここに設定示唆があるので、知っておいた方が続行か否かの目安にもなります。
この記事ではポイントと設定示唆について簡単にまとめました。
と、その前に。
設定示唆ではないですが、ゲームの流れとしては戦国予見演出のこともはずせませんね。
戦国予見演出
戦国予見演出とは、モード移行契機に出現する演出です。
出陣失敗時には有利区間は継続していますが
- 設定変更時
- 真田丸攻略戦失敗時
- AT終了時
は、このステージが非有利区間となります。
このステージに表示される文言が次回モード示唆となりますが、あまり振り回されないが吉。
確定以外は参考に止めるべきでしょう。
文言は5つ
確定するものだけ覚えれば十分です。
兵士の士気を高めよ
デフォルトです。
出陣の刻は近い
規定回数5回以下の可能性アップ。
出陣に向け英気を養え
通常B以上確定
伊達軍の動向に注目せよ
次回前兆ステージの初当たり期待度が少しだけアップ
次回出陣にて勝利を収めよ〜
・白文字
次回前兆ステージの初当たり当選で撃破率100%に期待(ボーナスに当選しなければ意味なし)
・赤文字
裏確定(次回前兆ステージで初当たり確定+必ず撃破率100%)
出陣カウンター
規定回数がモードで管理されており、その回数をカウントするのが出陣ポイント。
カウンターの色は基本黄色ですが、緑や紫↑の場合もあります。
各モードの特徴
ゾーンとは規定振り分けが濃い、出陣ポイント回数の事。
出陣ポイントは通常時(出陣時含む)に出る白いナビによって貯まります。
間違えるとペナはないですがポイントが貯まりません。
モードによる規定回数になると出陣となります。
つまり出陣した時の回数によってモードの予想が出来るというものです。
ゾーン到達時にはカウンターにオーラが発生。
どこで出陣したかでモードを推測することとなりますが・・・
とても紛らわしいのは言わずもがな。
はっきり判るのは15回を越える裏ぐらいですかね・・・
ちなみに勾玉が左上にある時の出陣は激アツですが、低設定はいい結果にならないことが多い気がします。
通常A
1・5・9・15回がゾーン 最大規定数は15回
次回は通常A以外へ移行します。
通常B
1・5・9回がゾーン 最大規定回数9回
最大規定回数が浅い。(個人的にはチャンスへの移行が多い気がする)
チャンス
3・7・11回がゾーン 最大規定回数11回
規定回数到達時の初当たり期待度が高い。
出陣連に移行しやすい。
突破
1・5・9・15回がゾーン 最大規定回数15回
規定回数到達からの初当たり時は真田丸攻略戦の突破率が100%
出陣連
1〜5回がゾーン 最大規定回数5回
50%で同モードをループ。
出陣連EX
1〜5回がゾーン 最大規定回数5回
次回のモードは出陣連EXor裏
裏
1〜16回 最大規定回数16回
規定回数到達で初当たり確定+真田丸攻略戦突破率100%
紫出ても投資がかさんでるとキツイよね・・・政宗打つ時は財布にたっぷりないと恐いよw
カウンターの色
カウンターの色はデフォルトの黄色以外に最初から緑、最初から紫の3パターン。
モード示唆あるいは次回初当たり確定示唆ですが、途中で変わった場合は次回もとなります。
色が変わって外れた場合は基本捨ててはダメということですね。
緑
チャンスor出陣連or出陣EXor裏
紫
出陣連or出陣EXor裏
画面示唆
ボーナス開始やATの終了画面で設定示唆があります。
開始は都市伝説的に出ないですが、終了の方は「○○否定」という確定ものが結構な頻度で出るので知っておいたほうがいいかも。
AT終了画面
1否定
猫御前が出れば1否定
2否定
政宗が出れば2否定
3否定
小十郎が出れば3否定
4否定
いろはが出れば4否定
以上は確定なので、出ればそれ以外の設定ということで出れば出るほど絞れます。
個人的には一番出て悲しいのはいろはかな( ; ; )せめて4であれという望みが絶たれる・・・
騙されてはいけないのが
これ。
高設定示唆と言われてますが、どんな設定でも出てる気が・・・
デフォと同様でいいかも。あてにならない気がします。
次によく出るやつ
政宗2では偶数設定示唆だったそうですが、ぶっちゃけ、伸びない台でよく見ます💦
この後は、私は実機で見たことないやつ。
設定3以上
設定5以上
設定6確定
ここまで設定を絞らせる意味って何?
わかったとて、だからだと私は思う。
高設定でも出ない時は出ない、出る時は設定悪くても一撃出る。
高設定だからとことん粘るもいいけれど、展開の良し悪しが勝負の分かれ目、それが政宗3です。
深追いは計画的に・・・
開始画面
先に都市伝説と書きましたが、なかなか見られない開始画面示唆です。
大都機種のヒロインが出れば高設定確定です。
見られないのは高設定は入ってないからなんでしょうね・・・
それでも勝てる政宗、おそるべし。
設定4以上
秘宝伝クレア
設定5or6
押忍番長の操
設定6確定
吉宗 姫
でも、出ないと勝ち逃げしやすいけど。
うっかり出ちゃってヤメづらくなるのも辛いですよね。
都市伝説のままが良いかもしれませんwww
その他の設定示唆
政宗はとにかく確定系の設定示唆が多いです。
通常時の猫御前速報
とか
AT中の三日月目成立が5回時の忍者の変身
とか。
ただ、この後の実戦話のくだりでも書きますが、この台は設定が判ったからといって当たった後はヒキが全てなので・・・
そこまで厳密に設定を追求してもあんまり意味はない気がするんです。
ボーナス当たるまでとAT突入率には高設定は優遇ありそうですけどね。
そんなわけで個人的には
- CZによく突入するか(弱チェ・スイカからが設定差大)
- ボーナスの青揃い時のセリフ
に注目しています。
青7揃い時ボイス
ボーナス確定で青7を揃えた時流れるボイスで、AT当選のランク示唆があります。
高設定ほど高ランクが選ばれやすい。
ATに入りやすいってことね。
いいセリフだと期待するし、悪くても攻城ダメなのは私のせいではない。
つまりは自分への言い訳に出来るんでよく聞くようにしてます(笑)
攻城・こそが・戦の華よ
=基本パターン
真田の・牙城を・切り崩す
=高ランクのチャンス
これぞ・まさに・伊達漢
=ランク3以上確定
天下に・響け・伊達の魂よ
=ランク5(撃破率100%確定)
青7を止めるごとにセリフが出ます。
なので・が入ってます。
意外と聞き取りづらいので、最初の言葉を覚えておくといいかな。
政宗3実戦話
政宗3ってんですから、初代も2もあったのでしょうね。
実は全く打った事がありません。
なんとなく、押し順で全てが決まる的な台?
政宗には全般にそんな印象を持っていました。
初打ち印象
初打ちした時、こう思ったの。
「以前のも面白かったのかも」
私って昔は(4号機時代とか)なんでも興味持って打っちゃう派だったんだけど、5号機になってからは気に入った台を打ち込む傾向にありまして。
それは、5号機が最初あまりに酷くて、よっぽどよく勉強したものしか打たなくなっていったせいなのですが。
6号機も今が過渡期であり、手探り状態。勝てる台を探している人、多いと思う。
私も、4号機が5号機に変わる頃と今とでは違ってて、6号機に活路を見出す事にかなり積極的かも。
なんと言っても5号機に打てる台が少ないからね💦 (まど2消えたらヤバい)
結構マニア受けしていた政宗2の後継機には興味大だったのです。
そんなわけで
とりまグラフが右肩上がりの台にたまたま空き台を見つけて着席。
見事、初打ち勝利となりました。なんとMAX出た。
とはいえその時は、設定通りに出る、いかにも6号機かという印象でした。
もちろん、この考えは後日すぐにいい意味で裏切られます。
設定よりもヒキの台
とあるスロット雑誌で特集を組んでいたので貪り読みました。
何を隠そう、私はあんまり勉強して打つタイプではないんです。
が、この台はぼんやり打ってたらやられる台だと、そういうニオイを感じました。
無駄にスロット歴長いので、研究が必要な台だなってのはビビっと来ちゃいます。
(野生の勘)
それは、ちゃんとやればちゃんと返って来るモノがある、そういう予感でもあるのです。
正直、これまでに出てる6号機で研究して打とうと思えるものはかつてなかった。
およそ設定通りに出る台ばかり、あるいは努力が実りそうにない台ばかり・・・
終日勝負出来る6号機には出会えないんだろうなと諦めていたのです。
でも、6.1号機は、ちょっとこれまでとは違うようです。
おっと、閑話休題。
雑誌の記事の話に戻します。
特集は、政宗3の各種設定の実戦でした。
内容は設定1・2、設定5・6を比較したもの。
なんと、設定1が6の差枚と遜色ない結果に。
これは衝撃です。
6号機の多くがそうであるように、政宗3で勝つにはATに入るか否かが大きな鍵。
なのですが。
設定1でもATに入って長く続けば、当選のチャンスが多い高設定と差枚は互角なのです。
なんて夢があるんでしょう!✨
設定ありきと思われている6号機なのに、これは最高の朗報だと思いませんか。
6号機時代にヒキ勝負の台が出現してくれたとは。
2度目に地獄を見る
出会いがいいとコミュニケーションがスムーズなのは対人関係もスロットも同じ。
政宗3にすっかり好印象を持った私は、ある日旦那が「3万使ったけど全くATに入らない」と嘆いた台を引き継ぐことに。
履歴を見たら確かに酷かった。7回スルーしてました。絆2ならもう当たる。いや、ゲーム数からとうに当たっとる。
イヤーんな予感しかしませんが・・・打ってみました。
3回ボーナスに当選、そこからやっとATに突入するも・・・5連ほどして終了。
都合9スルーですよ❓ なのになんの見せ場も無し。
大好きな曲も一切聴けず。
サナダダダ(と聞こえる)が聴けないなんて・・・
つか、ほんとはこんな風に厳しい台なのかな、初打ちは運が良かったのかしら。
初打ちとの落差が激しすぎます💦
深追いしても傷が広がるばかりなので、AT終了で即ヤメしました。
したらば後ろのお兄さんが急いで下皿に携帯ほん投げて来ましたwww
どうやら非有利区間の次に出る戦国予見演出の文言が
「出陣に向け英気を養え」(通常B以上確定)
だったからみたいなんだけど、後でデータ見たら、出てませんでした。
お気の毒🤭
どんな台を狙えばいいのか
そこそこハマっている台なら期待値ありそうなものですが。
政宗3の場合は単純にそれだけで座っても大火傷するようです。
じゃあどんな台に座ればいいのか。
私も、その後何度か政宗3には着席して、いい目にもひどい目にも遭っておりますが・・・
そんな中、少しだけ気付きがあります。
参考にしていただけると幸いです。
朝イチ
まず朝イチですが・・・
リリース当時、特に特典はないとしているサイトをよく見ましたが・・・
今はどうなんでしょう?
私は「ある」と思ってます。
100%ではないですが、いいモードへ移行する確率が高そうです。
但し、設定ない台はあんまり長く継続しない感じ。
己のヒキもありますけれど、投資少なくして当たった時は早々に撤収がいいかもしれません。
高モードが引き続き来ることは少ないようです。
このパターンだと私は大抵飲まれる・・・⤵️
ハマり台
ハマり台には2通りあります。
一つは前述のような、ATに延々入っていないもの。
ただ、何度もスルーしている台は低設定の可能性が高いのでリスクもあります。
もう一つはポイントのハマり台。
ポイントが貯まっている台が政宗3で狙うべき本当のハマり台と言えます。
が、そういうのは滅多に落ちてない。落ちてたら儲けもの。
となると、朝イチ以外で座る台はどうしても前任者のスルー台かAT後即ヤメ台となるのかな。
AT後即ヤメ台はモードが落ちている可能性が高いというリスクはあるも、何度か当たっている履歴がある台ならばまたすぐ当たる可能性も大きいかと。
少なくとも、何スルーもしている台なんかよりは良さそうです。
スルー台は・・・
せいぜい現状スルー1、2回で、着席後も2スルーなら撤収すべきですね。
そこはリゼロと同じでいいのかなって感じです。
最後に
政宗3は、おっかないけど魅力あふれる台です。
一度痛い目に遭うと怖くて触れなくなってしまうかもしれませんが・・・
あの出玉の爽快感を味わうとクセになりますよね。
ジャンキーになると抜けられなくなるかも。
私はまだ、あの台は恐いなぁと怯えてる派ですが、怯えおびえ打って、ちょうどいい台かも💧
怯える人と勉強している人が増えたせいか美味しそうな台が落ちていることはめっきりなくなりましたが。
打てるチャンスがあればまだまだ打ちたいです。
ぶっちゃけ今のスロットの中で、大きく勝てる可能性ある希少な台といっても過言ではないのでは。
ちなみに最近の課題はATをいかに続けるかになっていまして・・・
なんとなく、ヒキで途中モードを上げていく感じなのかな、と思い至っている所。
なんとしてもいつも真田ダダを聴きたいのです💕
ではこの辺で。長文にお付き合いありがとう。
また何か思うところあれば発信したいと思います(^O^)
ランキングに参加中^^良かったらポチッと「押忍!」してもらえると励みになります。

にほんブログ村