6号機パチスロ<物語シリーズ>セカンドシーズンの導入前打ち方まとめです。
スロット化物語、偽物語を愛して来た熱狂的ファン待望の物語シリーズ、6号機がいよいよホールに登場です。
化物語2の噂は以前からありましたが、6号機となって出て来るとは……正直驚きました。
でも、嬉しい驚きです。6号機の出始めでなく、今の時期というのも嬉しい。
この台、Sammyからなのですが、エウレカセブンが初代のイメージを踏襲して好評を得ているだけに……期待出来ると思いませんか?
先月導入となった絆2がこれもまた前作を踏襲したゲーム性で人気を博しています。
いつでもチャンスがあれば座れるように、打ち方をまとめておきたいと思います。
今後、絆2と人気を二分していくのではないか、という期待を込めて。
6号機パチスロ<物語>シリーズ セカンドシーズン打ち方まとめ
化物語も偽物語も相当打ち込んだワタクシ。
物語シリーズは元ネタが小説ですし、たくさんお話もありますし、ぶっちゃけ、いくらでもスロットは出せちゃうと思うんです。
でも、元の世界観を崩さぬよう、じっくり作り上げていただけるとするならば、このペース、このタイミングで全然OK。
とはいえ、待ってました! ですよね~
基本スペック
導入日 2020年3月16日
メーカー Sammy
タイプ 6号機 AT機
コイン持ち 約50.8G/50枚
天井と恩恵
500G+周期到達
スイカ成立で天井短縮抽選あり
恩恵は傾物語
天井は500じゃない
天井500ゲームに到達しても、周期に到達しないと天井は発動しません。当たるまで打ちましょう。
ゲームフロー
周期到達によりATを目指します。
状態は大きく分けて4つです。
- 通常時
- 結末ノ儀
- 傾物語
- 倖時間
通常時
通常時は1周期平均約45Gとなっており、周期到達で結末ノ儀突入のチャンス。
周期はレア役で短縮があります。
通常時のポイント
通常時のポイント4点です。
- ステージ
- マップ
- 信号機
- レア役の抽選
ステージ
周期ヒロイン決定で物語は進行します。
ステージは4つ。
- 物語ステージ
- 日常パート
- 怪異パート
- 連続演出
移行は下へ行くほど熱いのはいわずもがな。
怪異パートからがチャンスです。
連続演出成功で結末ノ儀へ移行してジャッジが行われる流れ。
周期進行ゲーム数と結末ノ儀期待度は液晶に表示されている「マップ」で確認出来ます。
マップ
プレイ中は液晶左上のマップに注目。
縦が上に行くほどに周期進行ゲーム数、横が結末ノ儀期待度を示しています。
信号機
日常生活中は液晶上部の信号機でマップの進行方向を示唆しています。
レア役時の抽選
通常時はレア役成立時に初当たりに関する様々な抽選が行われています。
忍モードに移行するとレア役成立時の傾物語(後述)直撃の期待度が高まります。
忍演出が頻発すると忍モードの期待大。(和解ノ儀の前兆的な?)
リール下の暦ランプにも秘密があるようです。
結末ノ儀(ムスビノギ)
結末ノ儀の継続ゲーム数は
15G or 30G or 無限
これまでの解呪ノ儀のような存在です。
消化中はオーラの色で期待度を示唆。
「狙え」カットイン発生時は怪異図柄発生チャンス。
(出現率は1/8)
揃えばもちろん激アツです。
クライマックス演出成功で、傾物語へ。
クライマックス演出
クライマックス演出は原作を再現した3G。
選択ヒロインでの演出ならチャンス。
マイスロ
歴代シリーズ同様にメニュー画面からヒロインを選択可。ボイスカスタム全39種と、今作もマイスロに力が入りそう。
傾物語(カブキモノガタリ)
15G継続、約2.8枚/G なので、レギュラーボーナス的な存在(ボーナスはAT中のみの30G固定がある)。
主に結末ノ儀経由で突入ですが、通常からの直撃もあり。
傾物語は3パート構成となっています。
傾物語消化
↓
傾チャレンジ
↓
キスショットバトル
傾物語
消化中、レア役でキスショットバトルの勝率を加算。
加算量は液晶の右上の色で示唆されます。
少 白
↓ 青
↓ 緑
↓ 赤
多 レインボー
傾チャレンジ
傾物語消化後、怪異図柄が成立するまで続き、停止パターンで勝率を加算します。
期待加算料は以下の通り。
少 中リールのみ
↓ 2個停止
↓ 左リールのみ
多 怪異揃い
キスショットバトル
8G継続のキスショットバトル。
勝率はここまでの勝率加算によります。
忍の攻撃回数が多いほどチャンス。
カウントダウンが発生する残り3G間に「好機」の文字が出れば大チャンス。
バトルに勝利でATに突入です。
AT「倖時間SS」(ハッピータイムセカンドシーズン)
1Gあたり2.8枚、差枚数管理のAT。
今作の倖時間は倍倍チャンスからスタート。
初期差枚数は150枚で、ここに倍倍チャンスでの獲得分がプラスされるので、展開次第では完走が確定することも?
倖時間SS中のポイント
ATはステージアップするほど、ボーナス当選、倍倍チャンス突入のチャンスもUP。
ステージはおなじみの
並(なみ)
萌(もえ)
蕩(とれ)
の3種。
画面右下にゲージで表示されるヒロインクエストポイント獲得MAXがステージアップのチャンス。
上乗せ契機
ほぼほぼこれまでのものを踏襲しています。
倍倍チャンス
今回の倖時間は先にも書いたように、当選時にまず150枚の獲得が確定し、その上に開始時に倍倍チャンスで上乗せした上でスタート。
また、AT消化中にもチャンスはたびたび訪れる。
毎ゲーム、成立役に応じてアイコン獲得抽選があり、上乗せは倍率アイコン・変換アイコンによって最終枚数が変わります。
今回からアイコンに超倍倍も登場。
超倍倍チャンス
倍倍チャンス中の上位ステージ。これまでよりも上乗せ性能が強化されているとの噂。
突入率も継続もシリーズ1らしい。
アイコン獲得と配当上乗せの期待度が大幅アップ。
これだけで完走も夢じゃない!
詐欺師ノ戯レ
偽物語の倍倍チャンス中にあった上乗せ契機、今作もあります。
倍率の上乗せで、30倍上乗せのチャンスあり。
エクストラサービス
こちらも、物語シリーズではおなじみの上乗せ契機。
怪異図柄揃いやレア役、一部のリプからも突入。
新要素
倍倍チャンス中に上乗せの新要素があります。
キレ撫子
タイトルが恐いね。
倍倍チャンス開始時に入ることがある、初期配当を自力で決めるゾーン。
1ゲームずつでルーレットの配当が移動。リプ成立で配当枚数が決定します。
保留反対運動
ファイヤーシスターズ演出によるゾーン。
発生時点でその倍倍チャンス中は2~4倍保留を上位保留に変換してくれます。
- 2倍反対時は3倍以上
- 2・3倍時は4倍以上
- 2・3・4倍時は5倍以上
ボーナス
おそらくは疑似ボーナス。
赤7揃いと白7揃い(図柄は青いのに白7と呼ぶのも健在!)の2種。
30G固定のボーナスだが、白7の方が上乗せ期待度が高い。
ボーナスはAT間のみのようです。(化物語もそうだったネ)
あとがたり(差枚数1500枚到達後)
倖時間で1500枚以上の獲得が確定すると突入。
あとがたり自体は1セット100枚獲得の継続率管理型AT。
継続は60%ループ。
消化中は会話や楽曲を楽しめる仕様。
導入・楽曲・継続ジャッジの3パート構成。
導入は64パターンのオリジナルセリフ。
楽曲は7曲。
継続抽選に漏れるか、2,400枚到達で終了となる。
高マリノ刻
ロングフリーズ。
恩恵はボーナス+倖時間SS。
ATは蕩ステージからのスタート。
有利区間完走が期待出来ます。
打ち方
左リールにバーを目安にチェリー狙い。
中、怪異図柄の緑色狙い。
スイカが来たらスイカ狙い。
目押し出来なくてもゲームは進みます。
ビギナーにも安心。
最後に
セカンドシーズン、面白そうですよね。
ホール導入は2020年3月16日です。
偽物語とA-SLOTの偽物語はまだ現役稼働しているので、もしかしたらこの時期に、連動させて設定を入れてくれるホールもあるかも?
私も、セカンドシーズン狙っていきますが、抽選であぶれたらきっと偽物語打っちゃうと思うので、そんな期待も込めて……www
(^∧^)
化物語が枚数管理でしたね。
そもそも、化物語も6号機向きだったかも。
そんなわけで、化物語の要素と偽物語の要素もプラスした、セカンドシーズンに期待です。
今回は導入前で情報も少ないですが、また打ってから報告がてらまとめたいと思います。
ランキングに参加中^^良かったらポチッと「押忍!」してもらえると励みになります。

にほんブログ村